日本で2001に公開され大ヒットを記録し、知らない人がいないと言って良いほど人気のアニメ映画「千と千尋の神隠し」は、中国でも大人気です。
18年後の2019年に、中国で一般公開されました。過去は海賊版などで観た人も、思い出とスクリーンでの観たさで挙って映画館へ足を運び、映画興収が大ヒットを記録しました。
今日は、その「千と千尋の神隠し」について、中国の反応をまとめてみました。
参照元
https://weibo.com/1504329412/HzYPf3tHm
https://weibo.com/6381509630/HAoOieh70
ジブリ映画「千と千尋の神隠し」に対する海外の反応まとめ
1. 中国の名無しさん
カオナシ本当に可哀想。最後銭婆が側に置いた時に急いでうなずく様子で一瞬で涙目になった。(涙)
2. 中国の名無しさん
坊が最初に湯婆婆に過保護されてワガママで、自分で立てられなかったけど、後半で千尋と一緒に銭婆を探す時に自分で歩く所の成長も、私が感動した。
3. 中国の名無しさん
自分の名前を覚えて、自分が誰かがずっと分かって!まっすぐ歩いて後ろに振り向かない!
4. 中国の名無しさん
実はずっと聞きたかったけど、千と千尋の千ってどういう意味?
5. 中国の名無しさん
千は千尋が異世界で湯婆婆につけられた名前だよ。千と千尋は名前を失った千が自分の名前と帰り道を探す物語。
6. 中国の名無しさん
カオナシがなぜ千尋だけに優しいの?
7. 中国の名無しさん
カオナシが寂しかったからじゃない?みんなカオナシのお金目当てだったけど千尋だけが違う。真心で心優しく、他の誰とも違う。
8. 中国の名無しさん
みんな感想が違うと思うけど、私が一番感心したのは、どんな時でも善良な心を持つべきことだ。白竜にも湯婆婆にも、河の神にも、カオナシにも、千尋が友好で善良だった。だから彼女はいろんな困難があっても、色んな人に助けられて守られたんだね。
9. 中国の名無しさん
両親が豚になった所は、大人が誘惑に負けてしまう、もしくは自らの欲望を抑えられないことを言っていると思う。
10. 中国の名無しさん
カオナシが一番好き
11. 中国の名無しさん
自分を見失ったら元の名前を忘れてしまう。白竜は元の所に戻って欲しいね。
12. 中国の名無しさん
白竜が千尋を探しに行く続編があるとずっと思ってた、なくて残念。
13. 中国の名無しさん
ある解説文を読んだことあって、実は千尋が帰った後は白竜が殺されたんだって。今日観た時はずっとそれを考えて、どんどん悲しくなった。白竜は私の初恋だったよ、
14. 中国の名無しさん
宮崎駿のすべての映画は当時の社会を反映しているんだよ。
15. 中国の名無しさん
千と千尋をもう一度観ると本当に癒やされる。
16. 中国の名無しさん
小さい頃に払わなかったチケット代を今回ちゃんと収めた。
17. 中国の名無しさん
今晩観に行った。エンドロールが流れて電気もついても、誰も動かなかったよ。名残惜しそうにしていたようだった。三四分経ってからやっと席を立ち始めた。一番好きなアニメ、もう何回も何回も観た。映画館へ行って宮崎先生の興行に少し貢献したい。名作に敬意を。
18. 中国の名無しさん
昔は自分が白竜だと思ってたら、本当はカオナシだった。
コメント