ついにNHKで放送されたアニメ『進撃の巨人』第4期。
地上波ではもちろんのこと、少しタイムラグはあるもののNetflixで視聴できるようになっています。
これにより、日本だけでなく、海外のアニメファンもアニメ『進撃の巨人』第4期を一緒に楽しめるようになりますね。
今回は第4期62話「希望の扉」に対する海外ファンの反応をredditからまとめてみました。
アニメ『進撃の巨人』第4期62話に対する海外ファンの反応
1. 海外の名無しさん
ベルトルトは第1期のウォール・マリア陥落時の二人の居場所の偽装工作を、このエピソードで自殺した男からほぼ一字一句取っており、その詳細と計画性はすごいものがあるな。また、この子供たちには心が痛みむよ。
2. 海外の名無しさん
>>1
ほんまやないか。第1期の3話を見たけど君の言ったとおりやん。
3. 海外の名無しさん
>>1
そして、窓際の男の写真も全く同じものが映し出されたね。
それ以外にも、シーズン1のクリップを大量に再構成していました。これは大変な作業だよ。
4. 海外の名無しさん
最後に出てきた男が彼だなんてありえない。
次のエピソードが待ち遠しいですね、どうしよう。
5. 海外の名無しさん
>>4
この番組は本当に天才的だ。最後のエピソードでは、長い髪の人がライナーと子供たちを見下ろしている肩越しのワンショットがある。
数シーン後、ファルコが地面に倒れている「身体障害者の無口な人」を助けるとき、彼は「腕章が間違っている」と言うよね。
このような小さなディテールがとても効果的なのです! 彼はずっとそこにいたんだ。
6. 海外の名無しさん
ライナーに対しては、好きな人から嫌いな人へ、そして今はかわいそうな人へと、こんなにもジェットコースターのような感情を抱いている。
7. 海外の名無しさん
>>6
同意するよw
彼はほとんど…ホームレスのようだと思います。悪い意味ではなくよ。
8. 海外の名無しさん
文字通りの子供たちがウォール・マリアを破壊するのを見るのはとても不愉快だった。ライナーもベルトホルトもアニーも、非道なことをさせられた子供だったんですね…
9. 海外の名無しさん
>>8
やめてよ……泣いちゃうよ。エレンが落ち込むのもわかる気がする
10. 海外の名無しさん
ライフルを口にくわえたライナーを見て、おいおい……昨シーズンは死んで欲しかったけど、このエピソードを見て複雑な気持ちになった。諌山先生は天才だ。
11. 海外の名無しさん
2期でライナーとベルトルトが獣の巨人にストレスを感じていた理由がようやくわかった。
最初から一緒に行動しているのかと思いきや、5年ぶりに戦士を探すために最近やってきたことがわかったよ。
12. 海外の名無しさん
>>11
ライナーがエレンに正体を明かしたのは、その直後のことだったような。
野獣の出現を故郷への道と考えたのだろう。
13. 海外の名無しさん
前のエピソードで、将軍が兵士を怖がらせた後、ファルコがエレンを立たせる時に「もう戦わなくていいよ」と言ったのに、エレンは何も言わなかったよな。
14. 海外の名無しさん
かわいそうな、ライナー。。
15. 海外の名無しさん
たくさんの疑問がある。なぜエレンはそこにいるのか。なぜ足を失ったのか。
彼の目的は何なのか。一体何が起きたのか。
来週がとても楽しみだ。
フラッシュバックの演出も素晴らしく、最終的にすべてが一つになるところが気に入っているよ。
16. 海外の名無しさん
人間と巨人の戦いから完全な戦争アニメになった進撃の巨人はとても素晴らしいアニメだ。
ライナーはプロパガンダ、コミュニティ、役割が戦争中の人間に何をもたらすかを示す良い例だね。
17. 海外の名無しさん
なんと、このエピソードはたった10分しかなかったように感じたね。
最後のショットでエピソードが終わり、クレジットが流れたとき、私は頭に手を当てて「もう終わったの?」と声を出してしまったよ。
18. 海外の名無しさん
諫山先生は、海の向こうの人々への思いを感じさせてくた。
敵を見る目ができたエレンがこれからどうしたいのか、とても気になる。
19. 海外の名無しさん
最後にファルコに話しかけている人は、私が思っている人なのだろうか?
私はとても混乱している。
20. 海外の名無しさん
ライナーはこのシリーズの中で最も複雑で、成長し、共感できるキャラクターだ。
コメント